top of page

介護タクシーに関するQ&A
Q 介護タクシーは誰にでも利用できますか?
A 健常者の方みのご利用はできません
〇 要支援、要介護認定を受けた高齢者や身体障害者,認知障害者手帳をお持ちの方が主なご利用者になります
〇 骨折又は体調不良などで一時的に不自由な方や公共交通機関の利用が困難な方も利用可能です
〇 歩行に少し不安がある方、車いすをお持ちでない歩行困難な方も利用してください
Q 予約の仕方は?
A 原則 介護タクシーは予約制です
ご利用される前日までに予約をお願いします
〇 090-8790-1376(西川携帯)に電話をお願いします
〇 0749(20)9773まで、電話:FAXで予約承ります
※当日の予約も承りますが、お時間がかかる場合があります
Q キャンセルすると、キャンセル料はかかりますか
A 当日 ドライバーが出発する前までに連絡頂ければキャンセル料は発生しません 但し体調の急変などによりや無負えずキャンセルされる場合 は頂きません
※連絡もなくキャンセルされますとキャンセル料(1000円)が発生しますのでご注意ください
Q 通院の場合の帰りはどうなりますか?
A 待機することもできますが、その場合移送外介助料が発生致しますので、
通常は連絡頂ければ再度お迎えに参ります
※通院(病院の往復)をメインにお安くご利用頂けるように料金を設定致しました
(別紙にてご覧いただきます)
※帰りに薬局立寄る場合には 30分までは無料 後30分ごとに¥500となります
Q 乗車可能な定員は?
A Nbox+(軽自動車)1台で業務をしています 定員は4人ですが
車いすの方1名と付添の方1名の2名になります
※車いすを必要としない歩行困難な方1名と付添の方2名でも利用していただけます
Q 介護保険は運賃にも適用されますか?
A 残念ながら介護保険が利用できるのは、介護料とレンタル器具の利用料のみとなります
※タクシー運賃には介護保険料は使えません
Q 予約時間、定休日は?
A 予約は終日承ります
定休日は日曜日ですが、予約いただければ曜日は関係なくお伺いいたします
Q 迎車料金はいくらぐらいかかりますか?
A 原則無料ですが、出発地点から目的地までの距離より迎車距離が遠い場合
又は利用される距離が近い場合は所要時間などを考慮に入れて
迎車料金を頂きます
※予約の際にこちらからその場合その旨をお伝えいたします

bottom of page